歯石除去治療
歯石除去治療であるSRPを行うと、ある程度の歯周炎は消退します。
しかし同じお口の中でも、治りにくい部位が
あり、歯周外科治療が必要になることも
あります。
治りにくい部位の特徴には…
・分厚い歯肉
・動揺、力
・垂直性骨欠損
・分岐部病変などがあります。
1)垂直性骨欠損
これは歯の周りの骨が局所的に破壊され、歯を支える歯槽骨に凹みがある骨欠損です。
このような垂直性骨欠損には、歯周組織再生療法を行います。詳しい方法やご費用は症例集・歯周組織再生療法をご参照ください。
2)根分岐部病変
前歯に比較して奥歯の歯周病は治りにくいと
言われます。その理由の一つが、根分岐部病変です。
根分岐部とは、複数の根を持つ歯に存在し、根と根の間の部分の事を指します。
大臼歯や上の第一小臼歯などの複根歯の歯周病では治療が複雑に、困難になります。
根分岐部病変の治療は、その進行度や部位等に応じて以下の治療法が検討されます。
おすすめの治療法
- ・歯周組織再生療法
- ・歯根分割術
- ・歯根切除術
- ・抜歯
歯根分割術
分岐部のところで歯を切断し、被せ物で繋ぎ1本の歯として機能させます。
歯根切除術
根治を分岐部で切断し、保存不可能な歯根を切除(抜根)します。残った半分の歯は、単独での使用が困難なため、他の歯とブリッジにして噛ませる事を検討します。
抜歯
根分岐部病変は治療が困難なため、抜歯となる事もあります。
また、先の歯根分割術・歯根切除術は、歯の切断のために神経を取る治療が必要で、治療後の歯根歯切や根尖病変のために抜歯するリスク指摘されます。
そのため、比較的に長期的な経過を期待できるインプラント治療を希望されて、抜歯を選択する事もあります。
このように根分岐部病変は、治療が複雑になります。早期に発見し治療する事で、長期的な維持ができる事も多いので適切な診査診断・治療が求められます。